ブリーダーの仕事は繁殖だけではない
ブリーダーというと、ある種の犬や猫を繁殖するお仕事というイメージが強いですね。
もちろん繁殖も重要な仕事ですが、そのほかにも飼育している動物の管理、新しい品種の開発、販売、ショーの参加など、動物に関する仕事が多岐に渡ります。
ショーで優勝するような犬を繁殖すれば、それだけ自分のブリーダー能力が高いというアピールにつながります。
ブリーダーという業務を行う企業というのはかなり少ないので、多くのブリーダーは個人で開業して仕事をしているか、開業しているブリーダーの下で働いているというケースがほとんどです。
大手ペットショプの社員になると、年収は平均350万円前後程度といわれていますが、自分で開業した人気のあるブリーダーになると、年収1000万円以上という人もいるようですので、同じブリーダーでも収入の差はかなり開きがあります。
ブリーダーになるには
ブリーダーは需要が高いというわけではありませんが、ペットショップで動物を購入するよりも、優秀なブリーダーから購入するほうが健康な質のよい動物に巡り会えることが多いので、ペットブームの昨今はブリーダーが必要とされている傾向にあると思われます。
ブリーダーになるには、動物に関する多くの知識が必要です。
しつけや健康管理はもちろん、多くの出産に立ち会うことになりますので、動物学は重要になります。
ブリーダーになるための学部や専門学校というものはあまりないので、学校で動物に関する知識を得たいという人は、動物関連の学校で幅広い知識を学んでいます。
こうした学校を出てからは、ブリーダーの仕事を行っている会社に就職して実務経験を積むというケースが多いと思われます。
企業への就職が難しい場合は、個人で開業しているブリーダーのお手伝いという形で仕事をしている人もいます。
ブリーダーは資格を持っていないと仕事ができないというわけではないので、必ずしも学校を出ていなくても働くことは可能です。
しかし、動物に関する知識があるということが明確に分かるので、専門学校を出ている人は就職に有利になる傾向があります。
ブリーダーに向いている人は、なんといっても動物が好きな人で、愛情を持って動物と接することができる人です。
またブリーダーの仕事は、たくさんの動物を飼育するためにエサ代やワクチン代など、費用が多くかかりますので、経営に関する知識があると役立つでしょう。
これからブリーダーを目指したい人は、就職などに関する情報量が少なくて戸惑うこともあるかもしれませんが、学校で情報を得たり、ドッグショーに足を運んでみるなど、積極的に情報収集に励まれることをおすすめします。